ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

何が安くて高いのか


先週の日曜日の締めくくりは「オルタン」ことオルタナティブ未来社会探究会でした。昼間のカフェの仕事でヘロヘロになっていた私も、議論が盛り上がってくるにつれて、頭の中が活性化されていくようでした。
 

この日は地域通貨の話から始まって、今の経済に代わる経済活動のあり方について話が盛り上がりました。…と書くといかにも難しいことを議論しているようですが、けっこう生活に根付いた感覚的な話も多かったと思います。--pagebreak--
 

今の日本の社会は食べ物を育てたり、生活に必要なものを丹念に作ったりしても、なかなかそれで生計を立てて行きにくい状況です。なぜなら、海外から安いものがどんどん輸入されてくるので、値段が相対的に高くなってなかなか売れないからです。同時に日本は消費する多くのものを海外からの輸入に頼って、自分で作り出すことが少なくなってきました。日本の「円」が今のような価値をなくしてしまうことだって、容易に考えられる今の時代、何て不安定な基盤の上に生活しているんだろうかと思います。私たちって、本当にお金(円?)を信じ切って生活しているんだなぁとつくづくと感じます。
 

でも私はだれがどうやってつくっているのかを知っているモノをできるだけ食べたいし(食べるのが嬉しくなる)、好きな作家さんの作るものを使いたいと思っています(大切に使いたいという気になる)。それに加えて、自分で作れるものはできるだけ作ったり繕ったりもしたい(お金がかからなくていいから)。そういった、私が本当に好きだと思う食べ物やモノやサービスに囲まれた生活って憧れますが、いかんせん購入しようと思うと値段が高いので躊躇することも少なくありません。
 

でも、今回皆と話して思ったのです。本当に高いのか? そりゃ、短期的にみて、安売りスーパーや百均のお店の値段と比べたら高いのは明らか。でも長期的にみると、実はそんなに高いとばかりは言えないのかも。
 

かぜのねは上賀茂の森田啓子農園からお野菜を買っています。今の季節おいしい賀茂なすは、啓子さんが大事に大事に育てたものです(この台風でなすが相当痛めつけられてがっかりしてました…)。彼女がほとんど農薬や除草剤を使わず手をかけて作った野菜はスーパーの輸入野菜に比べたら安くはないかも知れません。でも、イチゴやトマトが一気に実って、腐らせるのがもったいない!という時には時々かごいっぱい持ってきてくれます。それをこうちゃんやまどかちゃんが苺のケーキにしたり、シロップにしたり、ラタトゥーユにしたり…と加工していきます。彼女にとってもせっかく育てたものを腐らせてしまうのはもったいないし、私たちにとっても嬉しいやり取りです。啓子さんや彼女の家族はよくかぜのねにご飯を食べに来てもくれます。もちろんいろんな人を連れて。…こういうことを考えると、啓子さんと人間関係を築きながら彼女の作ったものを買わせてもらって、実は私たちは経済的にもありがたい思いをさせてもらっているのかもしれないなぁと思います。
 

 
 

もう一つ思ったのは、かぜのねで使っているガラス食器についてです。以前も書きましたが、これらは私の中学の親友リヤコに作ってもらっています。彼女はガラス作家を目指してい(るんだと思い)ますが、なかなかそれだけでは食っていけない様子。でも私は彼女の性格がよく出ているガラスが結構好きです。友達ということもあって、かぜのねのウォーターグラスなんて、「できるだけ安く作って」という無理難題でお願いしました。材料費や工房費を賄うぎりぎりではという値段で作ってくれたのですが、それでもやはり百均のグラスと比べたら高い…。でも、このグラス、音がとってもいいんです。氷がグラスにあたって、カラカラカラって本当に涼しそう。それに、私たちはリヤコに今でもオーダーメイドの食器をつくってもらっています。お店のニーズに合って、なおかつ私たちが可愛いと思う食器を具体的に提案しています。ときには何回か作り直してもらったりして。それってとても贅沢な環境ですよね。でも私が言うのもなんですが、彼女にとっても現場のニーズを知る良い機会になっているのではないかと思います。実際、水差し(私たちはペンギンと呼んでいます)など、ヒット作も出ているんですよ。時々彼女の作品展をかぜのねで開催したりもしています。そうそう、割れてしまったガラスはとっておいたら、またリサイクルして使えるんだそうです。事務所には割れたガラスがたまっています…。
 


 

こういった例はいくらでも出てきそう。
長期的な視点で考えると、案外お互い得をしていることってあると思うんです。その辺をうまく表現できたらいいなぁと思うのですが、こういうことはゆっくりと関係を作っていくことが一番説得力を持つのかな…。もうちょっと考えていきたいです。
 

実はこの日の議論をきっかけに考えたことでいくつか他にも書きたいことはあるのですが、今回はすでにもう長くなってしまったので、次の機会に回したいと思います。お楽しみにー。

 

アーカイブに戻る

ページの先頭に戻る

ページの終端です。ページの先頭に戻る